教育

歯学科3年次

歯科保存学1 (A)講義:保存修復学

目的:歯の硬組織疾患や形成異常を理解し, 失われた歯の形態, 機能, 審美性を回復させるための保存修復における診断と治療を修得する.さらに, 歯質をできる限り健全に維持することが, 口腔だけでなく全身の健康につながることを学ぶ. この授業での学習により, 歯学科ディプロマシーの「患者中心の全人的医療を理解し, 歯科医師に求められる世界水準の知識」を身に付ける.

概要:健全な歯質を可能な限り維持するために, 1)歯に生じる疾患の特徴と病態について把握し, その病因を理解する. 2)疾患を認識するための診査法を知り, 正しい診断が行える能力を養う. 3)疾患の治療・予防法について, その方法の意義, 術式, 術後経過に関する知識を修得する. 4)欠損歯質の回復に必要となる修復材料についての基本知識を修得する.

保存修復治療について必要な知識を
身につける
保坂啓一教授
中島正俊客員教授

歯学科4年次

歯科保存学1(B)講義:歯内療法学

目的:歯髄疾患とそれに継発する根尖性歯周疾患の成因ならびに病態を理解し、必要な治療を実施するための能力を身につける.そのために、これらの疾患を判別するための診査法を知り、正しい診断が行える能力を養う.さらに、治療の意義や術式,術後経過に関する知識を修得する.これらにより、歯学科ディプロマシーの「患者中心の全人的医療を理解し、歯科医師に求められる世界水準の知識を有する」を達成しうる.

概要:歯髄や歯根を保存することが口腔の健康維持に重要であることを認識し,そのための診査,診断,治療,ケアについて理解する.具体的には,歯髄疾患と根尖性歯周疾患に関連する解剖学・組織学・微生物学・病理学等を復習しながら,疾患に対する歯科臨床の実際について学んでいく.

歯内療法について必要な知識を身につける
松尾敬志名誉教授

歯科保存学1実習:保存修復学・歯内療法学

目的:歯科保存学講義で履修した内容を,模型あるいは患者の口腔内を想定したマネキンを用いて実際に各種の保存修復および歯内療法を行い,臨床実習に進む前に,より理解を深め治療技術を習得する.この授業により,歯科医師に求められる知識と技能を身につける.

概要:実習前に各人が実習項目を理解したうえで,指導教員の説明およびデモンストレーションに従い,模型歯を用いて各種の保存修復処置,歯内療法を施術する.

保存修復

歯内療法

歯内療法実習風景

歯学科5・6年次

臨床予備実習・臨床実習

目的:(1)臨床実習を通して,患者の「人としての尊厳」を守りながら歯科診療を行うことで,医療人としての心を養う.
(2)歯科診療の実践を通じて,基礎系・臨床系を問わず座学で学んだ各々の教科(学問)を有益的に結びつけ,
   歯科医学をさらに深く理解する.
(3)歯科診療に関わるあらゆる専門職の方々とともに患者に向き合うことによって,歯科医療の臨床体系を理解する.
概要:歯科疾患を抱える患者を全人的・全身的に捉える態度を養い,卒後臨床研修を行うために必要な基本的歯科診療能力を修得する.
歯内治療はマイクロスコープを用いて行う

配当された患者さんに対して, 保存修復3症例・歯内治療
1症例・象牙質知覚過敏処置1症例を卒業までに行う